18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

情報発信力強化につきましては、地元ケーブルテレビFM局新聞各社等との連携を図るとともに、市ホームページや「らづナビ」、YouTube「きさらづプロモチャンネル」等のSNSを活用し、本市の様々な魅力市内外へ効果的に発信してまいります。  移住・定住の推進につきましては、SNSを活用したリモート相談など、相談窓口機能の充実を図ってまいります。  

木更津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1号) 本文

魅力発信力強化につきましては、地元ケーブルテレビFM局新聞各社等との連携を図るとともに、ホームページや「らづナビ」、ツイッター等SNSを積極的に活用するほか、木更津PR大使木更津ふるさと応援団による効果的な情報発信など、シティプロモーションを戦略的に展開してまいります。  

佐倉市議会 2017-02-27 平成29年 2月定例会−02月27日-02号

そのほか、時代まつり当日は、今年度から地元ケーブルテレビのほか、市内事業者によるインターネットテレビの生中継も実施され、反響もよかったとお聞きしておりますので、今後はそのようなメディアの方々とも企画の段階から連携を図ってまいりたいと考えているところでございます。今後、世界に一番近い城下町、侍のまちを大いにアピールできるよう、この時代まつりを効果的に活用してまいりたいと考えております。  

佐倉市議会 2016-06-13 平成28年 6月定例会−06月13日-02号

説明会開催周知につきましては、6月15日号の上下水道の広報紙や7月1日号の「こうほう佐倉」に掲載するとともに、市のホームページへの掲載千葉テレビ地元ケーブルテレビによるデータ放送、また検針の際各世帯に投函される検針票にも記載するなどいたしまして、多くの皆様の参加をお願いしてまいります。  以上でございます。 ○議長(川名部実) 平野議員

白井市議会 2015-09-04 平成27年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2015-09-04

広報しろいはもとより、地域情報誌地元ケーブルテレビほかのマスコミ対策、あるいは、日本の高校生の85%が利用していると今や回答しているフェイスブックやライン、ツイッターといったSNSの活用など、新たな手法も含め、今後の広報活動の展開をどのように考えていらっしゃいますか。

流山市議会 2014-12-02 12月02日-02号

次に、(2)の店舗の誘導PR等情報発信についてですが、市広報JA広報紙掲載するほか、地元ケーブルテレビなどを活用してPRに努めています。現在1日当たりの来客数は約100人で、過去2年間も同程度で推移しています。また、現在松戸・野田県道の目立つところへお客の誘導PRのための新たな看板設置について検討しております。  

松戸市議会 2013-12-05 12月05日-03号

次に、(2)広報紙ネット掲載以外にも周知方法を考えているのかでございますが、既に広報活動をしたものでは、市ホームページ各市新聞、まつどニュース、11月26日に地元ケーブルテレビ放送フェイスブックツイッター掲載のほかに税制課、各支所及び原動機付自転車の駐車可能な市営自転車駐車場にポスターの掲示とチラシの設置を実施しております。 

流山市議会 2013-11-28 11月28日-01号

今回は、従来の姉妹・友好都市物産展などに加え、新たな試みとして、ステージ関係の催しを地元ケーブルテレビとタイアップして構成し、市民による音楽やダンスの出演などの模様を同時放送いたしました。また、来場者利便性を図るため、宅配業者による配達サービスや荷物の一時預かり所が開設され、秋晴れの中、昨年を大きく上回る3万3,000人の来場者でにぎわいました。  

銚子市議会 2012-12-11 12月11日-05号

その予算措置の内訳でございますけれども、地元ケーブルテレビによる生中継及び大型スクリーン設置費用といたしまして500万円、それから市制施行80周年記念事業PRするための80周年ロゴ入り走路警備に当たるスタッフ用のネックウオーマー、首に巻くものですけども、そういうものや記念事業看板製作費カラーコーン等購入代として100万円の予算を見込んでいるところでございます。

我孫子市議会 2010-03-09 03月09日-03号

また、地元ケーブルテレビ公立学校の先生が講座番組を担当するというもので、中学生の受験者の3人に1人が受講するという人気講座となっています。まさに、教育分野への市民参加公立教師学力向上指導に向けての復権を試みている姿が目立ちました。子育て世代が住みやすいまちづくりを目指す我孫子も、学力向上まちづくりに向けたさらなる挑戦が必要なのではないでしょうか。 

成田市議会 2006-12-05 12月05日-03号

県内でも、行政地元ケーブルテレビ災害協定を結び、緊急事態発生、または被害が予見されるときには、行政の要請に応じて緊急放送を行う取り決めをしている市があります。このように全国各地地域メディア行政が協力し、市民安心、安全を守るための取組みをしています。成田市では、市民安心、安全のために地域メディアを活用していく考えはありますでしょうか。 

木更津市議会 2002-03-01 平成14年3月定例会(第1号) 本文

次に、宇和島市ですが、高知市と同様に地元ケーブルテレビによる本会議を生放送しており、開かれた議会に積極的に取り組んでいるため、各家庭で本会議が傍聴でき、好評とのことでありました。また、生放送することにより、議員及び執行部緊張感があり、議会活性化につながっているとのことでありました。  

  • 1